地域応援ファンドの取り組み
岡三にいがた証券は、地域証券として証券業務を通じた地域貢献活動に取り組む一環で、地域応援ファンドを販売しています。
地域応援ファンドでは、ファンドを通じて得られた収益(信託報酬)の一部を、新潟県の未来につながる取り組みおよび関連施設等に寄付しております。※一部ファンド除く
※寄付額はSBI岡三アセットマネジメントとの合計額
※寄付額はSBI岡三アセットマネジメントとの合計額
「にいがたインフラサポート」を通じたインフラ関連事業支援

新潟県のインフラ関連事業に寄付

| 年 | 応援する事業 | 寄付額 |
|---|---|---|
| 2023年 | 環境政策の推進における雪国型ZEHの普及等 | 568万円 |
| 2024年 | 広域災害時の避難者支援デジタル化推進事業、 防災・減災にいがたプロジェクト2024の推進 | 712万円 |
| 計 | 1,280万円 | |
「にいがた創業応援団」を通じた起業・創業支援

創業支援/J-Startup NIIGATAサポーター
新潟県での起業・創業支援事業に寄付

| 年 | 寄付先 | 寄付額 |
|---|---|---|
| 2021年 | 新潟県 | 504万円 |
| 2022年 | 新潟県 | 586万円 |
| 2023年 | 新潟県 | 534万円 |
| 2024年 | 新潟県 | 498万円 |
| 計 | 2,122万円 | |
「うるおいの大地」を通じて新潟県の農業の未来を応援

県内農業関連施設への寄付
多くの保有者さまよりご支援をいただきながら、「うるおいの大地」から得られる信託報酬の一部を、県内農業関連施設に寄付しています。 「新潟市アグリパーク」は、全国初の公立教育ファームで、農業に触れ、親しみ、農業を学ぶ場を提供している施設です。これまでにパイプハウスや農機具などの設備・備品を、新潟市を通じて寄贈しました。 「長岡市ふるさと体験農業センター(農の駅あぐらって長岡)」は、ふるさと体験や農業体験の場を提供することで、農業の振興や農村の活性化を図る施設です。これまでに耕うん機などの用具・機器を、長岡市を通じて寄贈しました。 長岡市緑花センター「花テラス」は、花づくりを通した学びと交流の場をコンセプトに、各種教室などを通じて花づくりの新たな担い手の育成も行い、花の輪・人の和を広げている施設です。これまでに乗用芝刈り機などの機器を、長岡市を通じて寄贈しました。 「新潟県農業大学校」は、先進的な学びを提供することで農業のプロフェッショナルを育成する2年制の県立先週専門学校で、未来の農業を支える多くの卒業生を輩出しています。| 年 | 寄付先施設 | 寄付額 |
|---|---|---|
| 2016年 | 新潟市アグリパーク | 273.8万円 |
| 2017年 | 新潟市アグリパーク | 170.8万円 |
| 2018年 | 新潟市アグリパーク | 114.9万円 |
| 2019年 | 長岡市ふるさと体験農業センター (農の駅 あぐらって長岡) | 100.0万円 |
| 2020年 | 新潟市アグリパーク | 100.0万円 |
| 2021年 | 長岡市緑花センター「花テラス」 | 100.0万円 |
| 2022年 | 長岡市緑花センター「花テラス」 | 100.0万円 |
| 2023年 | 新潟県農業大学校 | 61.5万円 |
| 計 | 1,021万円 | |
過去の取り組み
「匠の逸品」を通じて県内企業を応援

「トキ応援ファンド」「トキ子育て応援ファンド」を通じてトキの野生復帰を応援



| 年 | 当社寄付額 | |
|---|---|---|
| 第1回 | 2010年 | 51.8万円 |
| 第2回 | 2011年 | 37.6万円 |
| 第3回 | 2012年 | 63.7万円 |
| 第4回 | 2013年 | 220.8万円 |
| 第5回 | 2014年 | 238.2万円 |
| 第6回 | 2015年 | 228.2万円 |
| 第7回 | 2016年 | 160.5万円 |
| 第8回 | 2017年 | 143.5万円 |
| 第9回 | 2018年 | 115.7万円 |
| 第10回 | 2019年 | 128.3万円 |
| 第11回 | 2020年 | 65.6万円 |
| 合計 | 1,453.9万円 |
手数料およびリスクについて
当社Webサイトに記載の金融商品等にご投資いただく際には、各金融商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各金融商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各ページに掲載された各金融商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、手数料およびリスクについての重要な注意事項のページをお開きいただき、よくお読みください。
なお、当該金融商品の取引契約をされる場合、当サイト記載の注意事項のほか、その金融商品の「契約締結前交付書面」(もしくは目論見書)または「上場有価証券等書面」等の内容を十分にお読みいただき、ご理解いただいたうえでご契約ください。
